広告 無添加情報

【無農薬野菜は存在しない?】有機・オーガニックや無農薬について解説

無農薬 田んぼ

こんにちは、あたっちです!



日本だと有機、オーガニックという言葉の意味はまだまだ浸透していないようにかんじます。

本記事では

有機、オーガニックってどういう意味なの?

有機、オーガニック野菜は無農薬ということ?

など食の安全に気をつかいはじめた方の疑問にお答えします。


よくある勘違いとして有機、オーガニック=無農薬と思っている方もいらっしゃると思うので、それについても解説していきます。

食品における有機、オーガニックとは

農家さん

まず、有機とオーガニックにかんしては同じ意味で、有機を英語でいうとオーガニックになります。

オーガニックと聞くと、なんとなく農薬を使っていなくて、自然にやさしい食べ物!なんてイメージがあるかとおもいます。


農林水産省によると農業における有機の定義は以下です。

1.化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない
2.遺伝子組換え技術を利用しない
3.農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減する

有機農業とは|農林水産省


化学肥料、化学合成農薬、化学技術に頼らず、動物のふんやくだものの皮や芯など動植物由来のものを再利用し、土壌の微生物等を活用して
体にやさしい農作物をつくり、また、それにより土壌、水、大気など自然も守っていきましょうということです。


有機農業は本来あるべき農業の姿といえます。

有機、オーガニックと表示するには

オーガニック

最近は有機米粉やオーガニックコーヒーなど表示されている食品が増えてきました。

これらは単に上記のような有機農業の定義を守れば表示してよいわけではありません。


日本では登録認定機関の検査を受けて



有機JAS認定



を取得する必要があるんです。

JAS=日本農林規格


この認定がなしで有機、または、オーガニックと表示すると法律違反になってしまいます。


有機JAS認定を取得するには下記にあるいくつかの厳しい基準をクリアしなければなりません。

  • 種まきや植え付けの2年以上前から、化学肥料や農薬に頼らない土づくりを行う
  • 栽培期間中も、化学肥料や農薬を使用しない
  • 収穫後も化学物質に汚染されたりとか、有機でない食品とは混ざらないように管理する
もう間違えないオーガニック食品の正しい選び方|浅井潤 著

また、有機JAS認定を受けるには申請料と検査料を支払って毎年合格しなければなりません。


化学肥料、農薬に頼らず栽培できるようにすることは並大抵のことではないですし、それに2年以上かけて行わなければなりません。
そのうえ、有機JAS認定を取得する費用もかかっているわけですから、数少ない有機農家さんはいかに偉大な存在かがわかりますね。


ちなみに日本の耕地面積における有機栽培の畑の割合はわずか0.2%ほどしかないのです。

それに比べヨーロッパは日本よりもはるかにオーガニックに対する意識がたかく、有機栽培の畑の割合は


イタリア 8.6
ドイツ  6.1
イギリス 4.0
フランス 3.6


などいかに日本が遅れているかがわかりますよね。


有機、オーガニックのすばらしさに気づき、購入する人が増えていけば、日本も本来あるべき自然のすがたを徐々に取り戻せるでしょう。

有機、オーガニックの落とし穴

冒頭でもお話しさせていただいたのですが有機、オーガニック=無農薬というのは誤りです。

なぜなら、JASが認定している31種類の農薬は使用しても問題がありません。
逆をいうと、それ以外は使ってはいけませんよということですね。
(31種類の農薬は化学合成農薬ではありません)



では、有機農産物も体に悪いかというとそうでもないです。

じっさいは農薬はほとんど使わずに栽培している農家さんも多いので、これに関してはそこまで心配しなくてもよいかと思いますが、
一応使用できる農薬もあるということを頭の片隅にでも残しておいたほうがよいかとおもいます。



むしろつぎからお話しすることのほうが重要ですのでぜひつぎもご覧ください。

近隣の圃場から飛散する

先ほどもおはなしした

日本の耕地面積における有機栽培の畑の割合はわずか0.2%ほどしかない

という事実。


つまり、有機圃場(農場)の周辺には化学肥料や化学合成農薬(特に体に悪い)をたっぷり使用した圃場が隣り合っている可能性があるのです。

そうすると撒いた化学合成農薬が風に乗って有機農場に飛散する場合が否定できません。



有機野菜が絶対に安全とは言い切れないですね。

家畜の飼料は安全かわからない

有機肥料として家畜(鶏など)のふんを使用することがありますが、家畜の飼料がどういうものを使われているかまでは
JASでは管理されていません。




つまり、遺伝子組み換え飼料抗生物質が使われている可能性があるのです。

そうなってくると発がん性のリスクも無視することはできないのです。

放射性物質に汚染されている可能性

まだまだ記憶にあたらしい2011年の福島原発事故。

この事故によって現場から遠く離れた土壌にまで放射性物質に汚染されてしまいました。

汚染された土壌で栽培をすると農産物に影響がでてしまう可能性があるのです。


また、有機JAS認定では放射性物質の検査は義務づけられておらず、農産物が汚染されているかどうかわかりません。


こちらも有機だからといって必ずしも安全だとは言い切れない理由の1つです。

まとめ

オーガニックは絶対に安全とは言い切れません。
ただ、大手スーパーに売っているほとんどの野菜などは化学肥料、化学合成農薬に汚染されているでしょう。

すこしでも食の安全を高めるためにオーガニック食品をえらぶことは正しいとおもいます。

問題なのは、日本は世界各国に比べるとまだまだオーガニックの認知度、購入率が低いということ。

今後、オーガニック食品を買う人がどんどん増えていかないと有機農家さんの経営維持にも影響が及んでしまいます。


せっかく体にやさしい野菜が食べれるようになってきたのに需要が増えていかないと、
有機野菜が食べれなくなってしまうかもしれません。


そうならないためにみなさんで有機、オーガニックのことをもっと広めていきましょう!


さいごまでご覧いただきありがとうございます😃

参考 日本の有機農場の現状。課題と今後の展望|Think and GrowRicci

参考文献 もう間違えないオーガニック食品の正しい選び方|浅井潤 著

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あたっち

東京在住|20代後半
無添加・オーガニック生活4年目。

長年悩んだアトピーを大きく改善した経験をもとに、食品添加物などの化学物質が体を蝕むことを1人でも多くの方に知ってほしいという思いで情報発信をはじめました。

当ブログでは化学物質の危険性に関する情報やおすすめの無添加・オーガニック商品を紹介しています。

-無添加情報